2025.05.29
お知らせ
当院の施設基準について
【機能強化加算に関する対応】
 
 当院では、地域のかかりつけ医として以下の取り組みを行っております。
 
 ●他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で服薬管理を行います。
 ●予防接種や健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
 必要に応じ、専門の医療機関をご紹介します。
 ●介護・保健・福祉サービスに関するご相談に応じます。
 ●必要に応じ、訪問診療や往診に対応します。
 ●夜間・休日等の緊急時の対応方法について情報提供いたします。
 
 かかりつけ医機能を有する地域の医療機関は以下で検索できます。
 
 ※厚生労働省や都道府県のホームページにある医療機能情報提供制度のページで、かかりつけ医機能を有する地域の医療機関が検索できます。
 ◆ホームページ「医療情報ネットナビイ」
  https://www.iryou.teikyouseido.mhlw.go.jp
 
 【医療情報取得加算】
 
 当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
 マイナンバーカードの健康保険証の利用や問診票等を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
 
 【明細書発行体制等加算】
 
 当院では医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の判る明細書を無料で発行しております。
 また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
 明細書をご希望でない方は、会計窓口にてお申し付けください。
 
 【時間外対応加算】
 
 当院では、通院されている方が時間外に緊急相談がある場合に対応できる体制を整えております。
 症状や病状に応じて、専門の医療機関をご紹介させていただきます。時間帯に関係なく、すべての再診患者様に算定しております。
 
 【一般名処方加算】
 
 当院では、後発医薬品のあるお薬について、特定の医薬品名を指定するのではなく、お薬の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により院外処方箋を発行すること)を行っています。
 これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合でも、同じ成分で別メーカーの医薬品を処方することができ、患者様にとって必要なお薬が提供されやすくなります。
 
 【生活習慣病管理料について】
 
 令和6年度の診療報酬改定により、『特定疾患療養管理料』から個人の療養計画に基づき、より専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣病管理料』へ移行しました。
 当院では、本改定により、高血圧症・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様は『生活習慣病管理料』を算定させていただきます。
 血圧や体重、食事、運動、喫煙、飲酒、服薬などの生活習慣に関する総合的な治療管理の内容を記載した「療養計画書」を同意のもと作成し、疾患管理を行ってまいります。
 初回時には署名をいただく必要がありますので、ご理解ご協力のほどお願い致します。
 患者様の状態に応じて、28日以上の長期の投薬を行うこと、リフィル処方箋の交付を行うことのいずれの対応も可能です。対応可能かは病状に応じて担当医が判断致します。
